一定期間更新がないため広告を表示しています
都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
- 2010.05.28 Friday
- -
- 22:07
- comments(25)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
18歳未満の性行為を露骨に描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都の青少年健全育成条例の改正案について、都議会民主党は、都に撤回を求める方針を決めた。
改正案には共産も反対の意向を示しており、民主が姿勢を明確にしたことで、6月議会で原案通りに成立する可能性はなくなった。
都は改正案を撤回しない考えだが、石原慎太郎知事が定例記者会見で「誤解を受けているなら文言を修正したらいい」と述べ、都議会与党の自民、公明が条文の見直しを検討している。これに対し、都議会民主党の幹部は「いったん白紙に戻す必要がある」と指摘。抜本的な見直しが必要との考えを示している。
・ 民主「党活動費停止ほかにも4人」(産経新聞)
・ 中山太郎元外相が自民に離党届 参院選出馬も視野(産経新聞)
・ <公明党>山口代表が民主との連立、閣外協力を否定 (毎日新聞)
・ 韓国哨戒艦沈没 官房長官「極めて遺憾」 北朝鮮関与で(毎日新聞)
・ パチンコ店で男性切られ死亡=逮捕の男「誰でもよかった」―大阪府警(時事通信)
改正案には共産も反対の意向を示しており、民主が姿勢を明確にしたことで、6月議会で原案通りに成立する可能性はなくなった。
都は改正案を撤回しない考えだが、石原慎太郎知事が定例記者会見で「誤解を受けているなら文言を修正したらいい」と述べ、都議会与党の自民、公明が条文の見直しを検討している。これに対し、都議会民主党の幹部は「いったん白紙に戻す必要がある」と指摘。抜本的な見直しが必要との考えを示している。
・ 民主「党活動費停止ほかにも4人」(産経新聞)
・ 中山太郎元外相が自民に離党届 参院選出馬も視野(産経新聞)
・ <公明党>山口代表が民主との連立、閣外協力を否定 (毎日新聞)
・ 韓国哨戒艦沈没 官房長官「極めて遺憾」 北朝鮮関与で(毎日新聞)
・ パチンコ店で男性切られ死亡=逮捕の男「誰でもよかった」―大阪府警(時事通信)
養父自殺か、遺体発見=袋詰め女性事件−大阪府警(時事通信)
- 2010.05.21 Friday
- -
- 09:31
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
大阪府高槻市でポリ袋に入れられた職業不詳宇野津由子さん(36)の遺体が見つかった事件で、18日未明、宇野さんの養父(39)とみられる男性の遺体が京都府舞鶴市内で見つかった。府警によると、自殺とみられるという。
・ CO混入? 2人中毒症状=調理場、鮮魚ケースから検出―東京(時事通信)
・ 飲酒運転事故で母身代わり、市職員を書類送検へ(読売新聞)
・ 救済案提示は見送りへ=和解協議入り、14日表明−B型肝炎訴訟で政府(時事通信)
・ 政府、和解協議入り表明へ…B型肝炎集団訴訟(読売新聞)
・ 外国人ハイエース盗、部品輸出の貿易会社社長ら逮捕へ(産経新聞)
・ CO混入? 2人中毒症状=調理場、鮮魚ケースから検出―東京(時事通信)
・ 飲酒運転事故で母身代わり、市職員を書類送検へ(読売新聞)
・ 救済案提示は見送りへ=和解協議入り、14日表明−B型肝炎訴訟で政府(時事通信)
・ 政府、和解協議入り表明へ…B型肝炎集団訴訟(読売新聞)
・ 外国人ハイエース盗、部品輸出の貿易会社社長ら逮捕へ(産経新聞)
小児の「食物アレルギー」10年で2倍 花粉症の増加と関係アリ?(J-CASTニュース)
- 2010.05.13 Thursday
- -
- 10:24
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
食物アレルギーを患う子どもが10年間で2倍に増えた。卵、牛乳、小麦などを食べると皮膚に湿疹が出たり、目がはれたり、ひどい場合は呼吸困難に陥ることもある。
しかしアレルギーの原因はわからず、花粉症の増加と関係があるのではないか、食物添加物が原因ではないか、など様々な憶測を呼んでいる。
東京都福祉保健局は3歳児の保護者7247人に対し、アレルギー疾患に関する調査を2009年10月に行った(有効回答2912人)。1999年に行った同じ調査に比べて、「食物アレルギー」と「アレルギー性鼻炎」にかかる3歳児が急増していることがわかった。
■「卵」「牛乳」「小麦」が3大アレルギー
食物アレルギー患者が全体に占める割合は1999年が7.2%、2004年が8.5%、09年が14.4%。アレルギー性鼻炎は1999年が6.1%、2004年が9.2%、09年が11.1%となった。
食物アレルギーは10年で2倍の急増だ。症状は「皮膚の湿疹」が90.8%で、ほとんどの子どもに見られた。「目のはれ」(19.7%)、「口のはれ」(19.1%)、「腹痛」(15.2%)、「呼吸困難」(8.2%)などもある。症状が出た食べ物は、「卵」(70.6%)が最も高く、次いで「牛乳」(26.7%)、「小麦」(9.7%)の順で高かった。
初めて症状が出た月齢は生後7〜12か月が41.2%ともっとも多い。次いで0〜6か月が29.2%で、生まれてから比較的早く発症することがわかった。
都福祉保健局健康安全部の担当者は、10年間で倍増した理由について、
「大気汚染、添加物の入った食品の増加、食生活の変化などが考えられます。ただ、食物アレルギーの仕組みは単純なものではなく、わからないことが多いのが現状です」
と話している。
■「なぜ増えているのかは正確にはわからない」
小児免疫アレルギー疾患が専門の宇理須(うりす)厚雄先生(藤田保健衛生大学坂文種報會病院)は、
「花粉症やぜんそくなどアレルギー全般で子どもの患者が増えているので、食物アレルギーも増えているだろうという印象はあります。学校で取った統計や外国の論文などでも増えたと報告されています。ただ、なぜ増えているのかは正確にはわかっていません。今回、都の調査で患者が10年で2倍になったのは保護者が学校に食物アレルギーの申告をするようになり、データに正確に反映されてきたことも影響していると考えられます」
と話している。
宇理須先生によると、推測レベルではいろいろ言われている。
1つは食生活の変化で、アレルギーが出やすいものを食べる機会が増えたこと。キウイフルーツやアボカドといった外国の食べ物を食べてアレルギーになる子どもが増えているのは、ここ10〜20年で一般に出回るようになったから。乳児にアレルギーが多い「いくら」も昔は高級だったが、最近は身近な食材になり、よく食べられている。
また、花粉症患者の増加と関係しているという説もある。花粉症の人は特定の果物に反応することがあるからだ。例えば白樺花粉症の場合はリンゴや桃、梨などの果物を食べてアレルギーが出る可能性があると言われている。
食品添加物や抗生物質の使用が原因だという説もあるが、いずれも推測の域を出ないという。
■関連記事
「サプリ」「健康食品」 子どもの1割が使用している : 2010/03/26
学校給食で本当に「死に至る」危険 アレルギー対策これでいいのか : 2007/04/12
若者2人に1人「花粉症」予備軍 根本的治療法はあるのか : 2009/03/02
働くママが期待すること 1位は職場の雰囲気 : 2010/04/27
いま「第二のロスジェネ」が生まれようとしている : 2010/04/28
・ 鳩山首相・沖縄県議会の会談詳報(産経新聞)
・ GDP名目成長率4%、「みんな」が公約の柱(読売新聞)
・ クジラ育む南の島々 小笠原諸島・父島 (産経新聞)
・ 交付ミス1票多いまま、くじ引き当選…異議あり!(読売新聞)
・ <送る会>ばばこういちさん=6月4日・東京のホテル(毎日新聞)
しかしアレルギーの原因はわからず、花粉症の増加と関係があるのではないか、食物添加物が原因ではないか、など様々な憶測を呼んでいる。
東京都福祉保健局は3歳児の保護者7247人に対し、アレルギー疾患に関する調査を2009年10月に行った(有効回答2912人)。1999年に行った同じ調査に比べて、「食物アレルギー」と「アレルギー性鼻炎」にかかる3歳児が急増していることがわかった。
■「卵」「牛乳」「小麦」が3大アレルギー
食物アレルギー患者が全体に占める割合は1999年が7.2%、2004年が8.5%、09年が14.4%。アレルギー性鼻炎は1999年が6.1%、2004年が9.2%、09年が11.1%となった。
食物アレルギーは10年で2倍の急増だ。症状は「皮膚の湿疹」が90.8%で、ほとんどの子どもに見られた。「目のはれ」(19.7%)、「口のはれ」(19.1%)、「腹痛」(15.2%)、「呼吸困難」(8.2%)などもある。症状が出た食べ物は、「卵」(70.6%)が最も高く、次いで「牛乳」(26.7%)、「小麦」(9.7%)の順で高かった。
初めて症状が出た月齢は生後7〜12か月が41.2%ともっとも多い。次いで0〜6か月が29.2%で、生まれてから比較的早く発症することがわかった。
都福祉保健局健康安全部の担当者は、10年間で倍増した理由について、
「大気汚染、添加物の入った食品の増加、食生活の変化などが考えられます。ただ、食物アレルギーの仕組みは単純なものではなく、わからないことが多いのが現状です」
と話している。
■「なぜ増えているのかは正確にはわからない」
小児免疫アレルギー疾患が専門の宇理須(うりす)厚雄先生(藤田保健衛生大学坂文種報會病院)は、
「花粉症やぜんそくなどアレルギー全般で子どもの患者が増えているので、食物アレルギーも増えているだろうという印象はあります。学校で取った統計や外国の論文などでも増えたと報告されています。ただ、なぜ増えているのかは正確にはわかっていません。今回、都の調査で患者が10年で2倍になったのは保護者が学校に食物アレルギーの申告をするようになり、データに正確に反映されてきたことも影響していると考えられます」
と話している。
宇理須先生によると、推測レベルではいろいろ言われている。
1つは食生活の変化で、アレルギーが出やすいものを食べる機会が増えたこと。キウイフルーツやアボカドといった外国の食べ物を食べてアレルギーになる子どもが増えているのは、ここ10〜20年で一般に出回るようになったから。乳児にアレルギーが多い「いくら」も昔は高級だったが、最近は身近な食材になり、よく食べられている。
また、花粉症患者の増加と関係しているという説もある。花粉症の人は特定の果物に反応することがあるからだ。例えば白樺花粉症の場合はリンゴや桃、梨などの果物を食べてアレルギーが出る可能性があると言われている。
食品添加物や抗生物質の使用が原因だという説もあるが、いずれも推測の域を出ないという。
■関連記事
「サプリ」「健康食品」 子どもの1割が使用している : 2010/03/26
学校給食で本当に「死に至る」危険 アレルギー対策これでいいのか : 2007/04/12
若者2人に1人「花粉症」予備軍 根本的治療法はあるのか : 2009/03/02
働くママが期待すること 1位は職場の雰囲気 : 2010/04/27
いま「第二のロスジェネ」が生まれようとしている : 2010/04/28
・ 鳩山首相・沖縄県議会の会談詳報(産経新聞)
・ GDP名目成長率4%、「みんな」が公約の柱(読売新聞)
・ クジラ育む南の島々 小笠原諸島・父島 (産経新聞)
・ 交付ミス1票多いまま、くじ引き当選…異議あり!(読売新聞)
・ <送る会>ばばこういちさん=6月4日・東京のホテル(毎日新聞)
中国に再発防止要求=ヘリの近接飛行−北沢防衛相(時事通信)
- 2010.04.27 Tuesday
- -
- 20:57
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
北沢俊美防衛相は23日午前の記者会見で、中国海軍のヘリコプターが海上自衛隊の護衛艦の周囲を近接飛行した問題について「公海上とはいえ、極めて危険な事態だ。こういうことから偶発的なことがないよう対応しなければいけない」と述べ、中国側に再発防止を求める考えを示した。
また、これまでの日本の抗議に対し、中国側から22日夕、「日本側の警戒監視活動に対し、必要な防衛措置を取った」との回答があったと正式に発表した。
【関連ニュース】
・ 【動画】第26回自衛隊観艦式
・ 【特集】無人機プレデター&リーパー〜忍び寄る死神〜
・ 〔特集〕真珠湾攻撃〜ワレ奇襲ニ成功セリ〜
・ 〔特集〕F35ライトニング戦闘機〜次期主力戦闘機の有力候補〜
・ 【特集】陸上自衛隊装備図鑑〜新型戦車、10年度配備へ〜
・ <事業仕分け>第2弾スタート 47法人を精査(毎日新聞)
・ アパートで小3女児死亡 近くで母親?自殺か 埼玉(産経新聞)
・ 免許ない乗組員が操船=沖縄の3人死亡事故−運輸安全委(時事通信)
・ 仕分け対象の独法決定=47法人、151事業−刷新会議(時事通信)
・ 「まさかジオスまで」再び繰り返された混乱(読売新聞)
また、これまでの日本の抗議に対し、中国側から22日夕、「日本側の警戒監視活動に対し、必要な防衛措置を取った」との回答があったと正式に発表した。
【関連ニュース】
・ 【動画】第26回自衛隊観艦式
・ 【特集】無人機プレデター&リーパー〜忍び寄る死神〜
・ 〔特集〕真珠湾攻撃〜ワレ奇襲ニ成功セリ〜
・ 〔特集〕F35ライトニング戦闘機〜次期主力戦闘機の有力候補〜
・ 【特集】陸上自衛隊装備図鑑〜新型戦車、10年度配備へ〜
・ <事業仕分け>第2弾スタート 47法人を精査(毎日新聞)
・ アパートで小3女児死亡 近くで母親?自殺か 埼玉(産経新聞)
・ 免許ない乗組員が操船=沖縄の3人死亡事故−運輸安全委(時事通信)
・ 仕分け対象の独法決定=47法人、151事業−刷新会議(時事通信)
・ 「まさかジオスまで」再び繰り返された混乱(読売新聞)
内閣支持、続落23.7%=56.5%が不支持−時事世論調査(時事通信)
- 2010.04.23 Friday
- -
- 08:36
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
時事通信社が9〜12日に実施した4月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は前月比7.2ポイント減の23.7%となり、政権運営の「危険水域」とされる2割台に落ち込んだ。不支持率は同8.0ポイント増の56.5%だった。小沢一郎民主党幹事長らの「政治とカネ」の問題に加え、米軍普天間飛行場移設問題で鳩山由紀夫首相が「5月決着」を公言しながら進展していないことなどへの批判が背景にあるとみられる。
調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。回収率は67.1%だった。
参院選比例代表の投票先では、民主が17.7%(同3.4ポイント減)、自民が16.8%(同3.7ポイント減)とほぼ拮抗(きっこう)。みんなの党は7.2%(同4.0ポイント増)となり、5.2%の公明を抜いて「第3党」に躍進した。
鳩山内閣への評価を支持政党別にみると、支持政党なしの無党派層は、「支持」が17.4%にとどまり、「不支持」は57.6%だった。民主支持層では、支持が64.5%、不支持が23.8%。一方、連立を組む社民支持層は、不支持53.8%が支持30.8%を上回った。
不支持の理由(複数回答)は、「期待が持てない」が35.0%(同9.1ポイント増)に急増。「リーダーシップがない」32.1%(同5.6ポイント増)、「政策が駄目」21.0%(同6.1ポイント増)が続いた。支持する理由は「他に適当な人がいない」8.4%、「政策が良い」4.8%、「首相の属する党を支持している」4.6%の順。
小沢氏の進退については、「幹事長を辞めるべきだ」が46.2%(同2.3ポイント減)、「幹事長だけでなく衆院議員も辞めるべきだ」が29.7%(同1.6ポイント減)と、合わせて75.9%(同3.9ポイント減)が幹事長辞任を求めている。
・ 育休の文京区長「母の偉大さ実感」(産経新聞)
・ 労働者健康福祉機構の伊藤理事長は「今年中に交代に」−長妻厚労相(医療介護CBニュース)
・ 普天間移設反対、徳之島で1万人規模の集会(読売新聞)
・ 手数料隠しで実刑判決(産経新聞)
・ Kiss−FM前社長「エフエム東京主導の株主総会は無効」(産経新聞)
調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。回収率は67.1%だった。
参院選比例代表の投票先では、民主が17.7%(同3.4ポイント減)、自民が16.8%(同3.7ポイント減)とほぼ拮抗(きっこう)。みんなの党は7.2%(同4.0ポイント増)となり、5.2%の公明を抜いて「第3党」に躍進した。
鳩山内閣への評価を支持政党別にみると、支持政党なしの無党派層は、「支持」が17.4%にとどまり、「不支持」は57.6%だった。民主支持層では、支持が64.5%、不支持が23.8%。一方、連立を組む社民支持層は、不支持53.8%が支持30.8%を上回った。
不支持の理由(複数回答)は、「期待が持てない」が35.0%(同9.1ポイント増)に急増。「リーダーシップがない」32.1%(同5.6ポイント増)、「政策が駄目」21.0%(同6.1ポイント増)が続いた。支持する理由は「他に適当な人がいない」8.4%、「政策が良い」4.8%、「首相の属する党を支持している」4.6%の順。
小沢氏の進退については、「幹事長を辞めるべきだ」が46.2%(同2.3ポイント減)、「幹事長だけでなく衆院議員も辞めるべきだ」が29.7%(同1.6ポイント減)と、合わせて75.9%(同3.9ポイント減)が幹事長辞任を求めている。
・ 育休の文京区長「母の偉大さ実感」(産経新聞)
・ 労働者健康福祉機構の伊藤理事長は「今年中に交代に」−長妻厚労相(医療介護CBニュース)
・ 普天間移設反対、徳之島で1万人規模の集会(読売新聞)
・ 手数料隠しで実刑判決(産経新聞)
・ Kiss−FM前社長「エフエム東京主導の株主総会は無効」(産経新聞)
670年ぶり開門 東寺の東大門(産経新聞)
- 2010.04.20 Tuesday
- -
- 17:17
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
世界遺産に登録されている東寺(京都市南区)で14日、重要文化財の東大門の解体・修理工事が行われるのを前に工事の安全や無事を祈願する法要が営まれ、約670年ぶりに門が開けられた。
鎌倉時代初期に再建された東大門は別名「不開門(あかずのもん)」。建武3(1336)年、足利尊氏が新田義貞率いる官軍に攻められ、東大門から寺の敷地に逃げ込み、門を閉じて危機を脱したといわれる。
それ以降、強風などによる自然災害の影響以外では開いておらず、人の手によって開門されるのは建武3年以来になるという。
現在は老朽化で屋根瓦が破損し、雨漏りなどする状態のため、昨年11月から修理工事の準備に着手。総工費約2億円で、工事は平成24年9月末完了の予定。法要では、約30人の僧侶らが門前で読経後、工事関係者3人がかんぬきを抜き、慎重に開けられた。
・ 地下鉄30本運休、7人転倒・搬送…春の雪(読売新聞)
・ 全額公費で集団接種 栃木・大田原 小6子宮頸がん予防(産経新聞)
・ 徳之島で「1万人集会」=普天間移設に反対−鹿児島(時事通信)
・ 「缶詰料理」ひと工夫で“料亭の味”(産経新聞)
・ 堺の男児虐待死、同居男「ぐずり泣き、イライラした」(産経新聞)
鎌倉時代初期に再建された東大門は別名「不開門(あかずのもん)」。建武3(1336)年、足利尊氏が新田義貞率いる官軍に攻められ、東大門から寺の敷地に逃げ込み、門を閉じて危機を脱したといわれる。
それ以降、強風などによる自然災害の影響以外では開いておらず、人の手によって開門されるのは建武3年以来になるという。
現在は老朽化で屋根瓦が破損し、雨漏りなどする状態のため、昨年11月から修理工事の準備に着手。総工費約2億円で、工事は平成24年9月末完了の予定。法要では、約30人の僧侶らが門前で読経後、工事関係者3人がかんぬきを抜き、慎重に開けられた。
・ 地下鉄30本運休、7人転倒・搬送…春の雪(読売新聞)
・ 全額公費で集団接種 栃木・大田原 小6子宮頸がん予防(産経新聞)
・ 徳之島で「1万人集会」=普天間移設に反対−鹿児島(時事通信)
・ 「缶詰料理」ひと工夫で“料亭の味”(産経新聞)
・ 堺の男児虐待死、同居男「ぐずり泣き、イライラした」(産経新聞)
【from Editor】懐かしい上坂先生の一喝(産経新聞)
- 2010.04.16 Friday
- -
- 12:28
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
“あの人”が逝ってちょうど1年がたつ−。ねじり鉢巻きで原稿をまとめていると携帯電話が鳴った。上坂冬子先生が亡くなったという知らせだった。取る物も取りあえず、雨中を車で病院に駆けつけた。車窓を眺めていると、上坂先生との仕事の数々が、回り灯籠(とうろう)のようによみがえってくる。
ご遺体は霊安室に安置されていた。棺の窓から拝顔すると、薄く化粧がほどこされ、穏やかな表情で眠っているようだった。ご遺族にうかがうと、苦しまずに逝かれたという。合掌したままどれほどたたずんでいただろうか。上坂先生には、本当にお世話になった。
口幅ったいが、編集者としての私に上坂先生は年若い“戦友”といった信頼と親しみを寄せてくださり、一仕事終えるたびに、「戦中派だからね。“欠食児童”じゃないかって気になるのよ」とよく飯をご馳走(ちそう)してくださった。
亡くなるひと月ほど前。「桜を見に行きましょう。目黒川沿いに先生のお好きな骨董(こっとう)や工芸品を扱っている知人の店があるので、花見のあとは職人の手仕事を見る、というのはどうですか。そのときはおかげで少し太った“欠食児童”にご馳走させてください」と言うと、「いいわねえ。でもちゃんと(軍資金を)もらってる?」と懐具合を心配してくださり、ふたりで大笑いした。回復されると信じていたが、その後容体が悪化、「お花見は来春の楽しみに」と手紙を出した直後の訃報(ふほう)だった。
「残った人たちに迷惑をかけるのは嫌。だいたい葬式に行っても、死んだ本人には会えないんだから」と話していた上坂先生のご遺志で、葬儀は近親者だけで行われた。しかし、「きちんとお別れを告げたい」という同友の編集者と語らって「上坂冬子さんに“一喝”される会」を6月末に東京・九段会館で開いた。献花のための花は何がいいかを弟さんにうかがうと、「花を愛(め)でるよりも書きたいテーマに突進していくひとだった」。花見の誘いを喜んでくださったのは気遣いだったのか。
上坂先生が逝ってすぐ、ライバル誌『諸君!』が休刊した。同誌を〈「紅旗征戎」をわが事に論ずる雑誌〉と表したのは山本夏彦氏だったが、上坂先生もまた「風流韻事」は脇においての永い言論活動だった。今の民主党政権をご覧になったら何とおっしゃるか−。
「あんた、『正論』がやるべきことは分かっているわね」という懐かしい一喝が聴こえてくる。(雑誌「正論」編集長 上島嘉郎)
【関連記事】
・ 今こそ上坂さんの一喝がほしい
・ 上坂冬子さんを偲び「“一喝”される会」に約70人
・ 【正論】田久保忠衛 4島譲歩では上坂さんも泣く
・ 日本人の矜持守り抜く 上坂冬子さん死去
・ 軸のぶれない姿勢に敬服 張富士夫トヨタ自動車取締役会長 上坂冬子さん死去
・ 外国人地方参政権問題に一石
・ 避妊具自販機で投資話、総額10億円集める?(読売新聞)
・ 放鳥トキ 佐渡で産卵を確認 自然界では31年ぶり(毎日新聞)
・ 廃業した鉄工所から火災 4棟焼ける 東京・品川(産経新聞)
・ <集英社>「non・no」月1回の発行に(毎日新聞)
・ 地域医療強化、4年で4兆円=自民(時事通信)
ご遺体は霊安室に安置されていた。棺の窓から拝顔すると、薄く化粧がほどこされ、穏やかな表情で眠っているようだった。ご遺族にうかがうと、苦しまずに逝かれたという。合掌したままどれほどたたずんでいただろうか。上坂先生には、本当にお世話になった。
口幅ったいが、編集者としての私に上坂先生は年若い“戦友”といった信頼と親しみを寄せてくださり、一仕事終えるたびに、「戦中派だからね。“欠食児童”じゃないかって気になるのよ」とよく飯をご馳走(ちそう)してくださった。
亡くなるひと月ほど前。「桜を見に行きましょう。目黒川沿いに先生のお好きな骨董(こっとう)や工芸品を扱っている知人の店があるので、花見のあとは職人の手仕事を見る、というのはどうですか。そのときはおかげで少し太った“欠食児童”にご馳走させてください」と言うと、「いいわねえ。でもちゃんと(軍資金を)もらってる?」と懐具合を心配してくださり、ふたりで大笑いした。回復されると信じていたが、その後容体が悪化、「お花見は来春の楽しみに」と手紙を出した直後の訃報(ふほう)だった。
「残った人たちに迷惑をかけるのは嫌。だいたい葬式に行っても、死んだ本人には会えないんだから」と話していた上坂先生のご遺志で、葬儀は近親者だけで行われた。しかし、「きちんとお別れを告げたい」という同友の編集者と語らって「上坂冬子さんに“一喝”される会」を6月末に東京・九段会館で開いた。献花のための花は何がいいかを弟さんにうかがうと、「花を愛(め)でるよりも書きたいテーマに突進していくひとだった」。花見の誘いを喜んでくださったのは気遣いだったのか。
上坂先生が逝ってすぐ、ライバル誌『諸君!』が休刊した。同誌を〈「紅旗征戎」をわが事に論ずる雑誌〉と表したのは山本夏彦氏だったが、上坂先生もまた「風流韻事」は脇においての永い言論活動だった。今の民主党政権をご覧になったら何とおっしゃるか−。
「あんた、『正論』がやるべきことは分かっているわね」という懐かしい一喝が聴こえてくる。(雑誌「正論」編集長 上島嘉郎)
【関連記事】
・ 今こそ上坂さんの一喝がほしい
・ 上坂冬子さんを偲び「“一喝”される会」に約70人
・ 【正論】田久保忠衛 4島譲歩では上坂さんも泣く
・ 日本人の矜持守り抜く 上坂冬子さん死去
・ 軸のぶれない姿勢に敬服 張富士夫トヨタ自動車取締役会長 上坂冬子さん死去
・ 外国人地方参政権問題に一石
・ 避妊具自販機で投資話、総額10億円集める?(読売新聞)
・ 放鳥トキ 佐渡で産卵を確認 自然界では31年ぶり(毎日新聞)
・ 廃業した鉄工所から火災 4棟焼ける 東京・品川(産経新聞)
・ <集英社>「non・no」月1回の発行に(毎日新聞)
・ 地域医療強化、4年で4兆円=自民(時事通信)
「首相にふさわしい」大差で舛添前厚労相(読売新聞)
- 2010.04.09 Friday
- -
- 18:59
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
読売新聞社の全国世論調査(電話方式)によると、首相に最もふさわしいと思う国会議員は、自民党の舛添要一・前厚生労働相が29%でトップとなり、2位の岡田外相の9%、3位の前原国土交通相の8%を大きく引き離した。
4位は菅財務相(7%)、5位は、みんなの党の渡辺代表(6%)だった。鳩山首相は6位(5%)で、新党結成を表明した与謝野馨・元財務相は7位(4%)だった。
民主支持層を見ると、岡田氏21%、舛添氏17%の順で、3位の鳩山氏14%を上回った。小沢民主党幹事長は6位(6%)にとどまった。
自民支持層では、トップの舛添氏(46%)が、2位の谷垣自民党総裁(9%)を大きく上回った。
無党派層では舛添氏が31%でトップ。2位は前原氏(8%)だった。
・ <訃報>宇梶輝良さん77歳=国学院大前理事長(毎日新聞)
・ 政府案、筋道通らぬ=普天間移設で官房長官に−沖縄知事(時事通信)
・ スーツケース遺体、33歳の韓国女性か(読売新聞)
・ 民族の血、先祖捨てる心理に 在日の“帰化タブー”(産経新聞)
・ 小沢氏元秘書、高橋嘉信・元議員が引退意向(読売新聞)
4位は菅財務相(7%)、5位は、みんなの党の渡辺代表(6%)だった。鳩山首相は6位(5%)で、新党結成を表明した与謝野馨・元財務相は7位(4%)だった。
民主支持層を見ると、岡田氏21%、舛添氏17%の順で、3位の鳩山氏14%を上回った。小沢民主党幹事長は6位(6%)にとどまった。
自民支持層では、トップの舛添氏(46%)が、2位の谷垣自民党総裁(9%)を大きく上回った。
無党派層では舛添氏が31%でトップ。2位は前原氏(8%)だった。
・ <訃報>宇梶輝良さん77歳=国学院大前理事長(毎日新聞)
・ 政府案、筋道通らぬ=普天間移設で官房長官に−沖縄知事(時事通信)
・ スーツケース遺体、33歳の韓国女性か(読売新聞)
・ 民族の血、先祖捨てる心理に 在日の“帰化タブー”(産経新聞)
・ 小沢氏元秘書、高橋嘉信・元議員が引退意向(読売新聞)
大麻所持容疑で教頭逮捕 49歳エリート教頭なぜ(産経新聞)
- 2010.04.06 Tuesday
- -
- 15:43
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
■几帳面な一面…ストレスに?
大麻取締法違反(所持)容疑で、大阪府立福井高校教頭、小島靖司容疑者(49)が逮捕された事件。薬物汚染が学校管理職にも及んでいた衝撃の事実に、関係者から一斉に驚きの声が上がった。府教委や元同僚らによると、小島容疑者は熱心な勤務態度で知られ、昇進の早いエリートコースを歩む一方、几帳面(きちょうめん)な一面も持っていたという。
府教委によると、小島容疑者は大阪市大卒。昭和59年4月に採用され、島本高校(島本町)や茨木高校(茨木市)、住之江高校(大阪市住之江区)で社会科教師を務めた。
平成14年9月からは府教委児童生徒課に勤務し、小中高生の進路指導を担当。17年4月に高等学校課教育振興グループに配置された際は、学校運営のサポートなどを担当した。福井高校には19年4月から教頭として赴任。当時46歳で、関係者によると、府教委でも早い昇進で「エリートコース」だったという。
府教委幹部の一人は「まじめで、悪い評判は聞いたことがない。学校訪問なども熱心にやっていた」と驚いた様子。別の幹部も「教育委員会にとってただ事ではない出来事。指導する立場の人間が大麻を使っていたなんて」とうなだれた。
一方、一緒に働いたことがあるという元同僚は逮捕の一報に「要領をかますというか、口がうまいタイプ。上昇志向が強く、偉くなりたいという思いが強いという印象をもっていたが…」と言葉を詰まらせた。
今年2月に小島容疑者と会ったという府内の高校教師は「彼は細かいことを気にする几帳面な人という印象があった。それがかえってストレスになっていたのでは」と話した。
◆橋下知事「残念」
逮捕を聞いた橋下徹知事はショックを受けた様子で「非常に残念。1人の軽率な行為で府教委全体の信頼を揺るがすことになった。申し訳ない」と神妙な面持ちで謝罪した。
・ スーツケース遺体 男が出頭、関与ほのめかす…石川県警(毎日新聞)
・ <雑記帳>弥太郎の下駄も…三菱重工造船所に岩崎家コーナー(毎日新聞)
・ 新潟大ヨット4隻転覆、6人救助…強風の日本海(読売新聞)
・ 980人が黙祷 JR西の入社式(産経新聞)
・ 新党、月内結成へ=与謝野、園田氏−平沼氏との連携も(時事通信)
大麻取締法違反(所持)容疑で、大阪府立福井高校教頭、小島靖司容疑者(49)が逮捕された事件。薬物汚染が学校管理職にも及んでいた衝撃の事実に、関係者から一斉に驚きの声が上がった。府教委や元同僚らによると、小島容疑者は熱心な勤務態度で知られ、昇進の早いエリートコースを歩む一方、几帳面(きちょうめん)な一面も持っていたという。
府教委によると、小島容疑者は大阪市大卒。昭和59年4月に採用され、島本高校(島本町)や茨木高校(茨木市)、住之江高校(大阪市住之江区)で社会科教師を務めた。
平成14年9月からは府教委児童生徒課に勤務し、小中高生の進路指導を担当。17年4月に高等学校課教育振興グループに配置された際は、学校運営のサポートなどを担当した。福井高校には19年4月から教頭として赴任。当時46歳で、関係者によると、府教委でも早い昇進で「エリートコース」だったという。
府教委幹部の一人は「まじめで、悪い評判は聞いたことがない。学校訪問なども熱心にやっていた」と驚いた様子。別の幹部も「教育委員会にとってただ事ではない出来事。指導する立場の人間が大麻を使っていたなんて」とうなだれた。
一方、一緒に働いたことがあるという元同僚は逮捕の一報に「要領をかますというか、口がうまいタイプ。上昇志向が強く、偉くなりたいという思いが強いという印象をもっていたが…」と言葉を詰まらせた。
今年2月に小島容疑者と会ったという府内の高校教師は「彼は細かいことを気にする几帳面な人という印象があった。それがかえってストレスになっていたのでは」と話した。
◆橋下知事「残念」
逮捕を聞いた橋下徹知事はショックを受けた様子で「非常に残念。1人の軽率な行為で府教委全体の信頼を揺るがすことになった。申し訳ない」と神妙な面持ちで謝罪した。
・ スーツケース遺体 男が出頭、関与ほのめかす…石川県警(毎日新聞)
・ <雑記帳>弥太郎の下駄も…三菱重工造船所に岩崎家コーナー(毎日新聞)
・ 新潟大ヨット4隻転覆、6人救助…強風の日本海(読売新聞)
・ 980人が黙祷 JR西の入社式(産経新聞)
・ 新党、月内結成へ=与謝野、園田氏−平沼氏との連携も(時事通信)
元団体役員に懲役7年=長女殺害で裁判員判決−奈良(時事通信)
- 2010.04.01 Thursday
- -
- 17:27
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kot8ayqlsv
自宅で暴れる長女=当時(20)=を殺害したとして、殺人罪に問われた元団体役員菅野一夫被告(56)に対する裁判員裁判で、奈良地裁(石川恭司裁判長)は29日、懲役7年(求刑懲役10年)を言い渡した。
検察側は論告で、菅野被告が長女の家庭内暴力に悩んでいたと指摘。「動かなくなるまで2〜3分間にわたり首を絞め続けており、殺意は明らか」としていた。
弁護側は、殺意はなく傷害致死罪が相当と主張していた。
【関連ニュース】
・ 【特集】裁判員制度
・ 全国最後の新潟で裁判員判決=覚せい剤事件、懲役10年
・ 死亡男児にアイロンの跡=容疑者夫婦を起訴
・ 2件目の強盗殺人、女を追起訴=鳥取連続不審死
・ 「検察官甲子園」で熱戦=高校生が模擬裁判
・ 日医会長選、3候補が岡山で政策演説会(医療介護CBニュース)
・ 【健康】「病気の苦しさ」語りデータベース 治療法を選ぶヒントに(産経新聞)
・ 福岡・切断遺体、被害女性に交通事故トラブル(読売新聞)
・ <科学部>がんばれ…中高100校に振興機構が活動資金支援(毎日新聞)
・ <普天間移設>政府案へ大詰め 関係閣僚が協議(毎日新聞)
検察側は論告で、菅野被告が長女の家庭内暴力に悩んでいたと指摘。「動かなくなるまで2〜3分間にわたり首を絞め続けており、殺意は明らか」としていた。
弁護側は、殺意はなく傷害致死罪が相当と主張していた。
【関連ニュース】
・ 【特集】裁判員制度
・ 全国最後の新潟で裁判員判決=覚せい剤事件、懲役10年
・ 死亡男児にアイロンの跡=容疑者夫婦を起訴
・ 2件目の強盗殺人、女を追起訴=鳥取連続不審死
・ 「検察官甲子園」で熱戦=高校生が模擬裁判
・ 日医会長選、3候補が岡山で政策演説会(医療介護CBニュース)
・ 【健康】「病気の苦しさ」語りデータベース 治療法を選ぶヒントに(産経新聞)
・ 福岡・切断遺体、被害女性に交通事故トラブル(読売新聞)
・ <科学部>がんばれ…中高100校に振興機構が活動資金支援(毎日新聞)
・ <普天間移設>政府案へ大詰め 関係閣僚が協議(毎日新聞)
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞) (05/28)
- 養父自殺か、遺体発見=袋詰め女性事件−大阪府警(時事通信) (05/21)
- 小児の「食物アレルギー」10年で2倍 花粉症の増加と関係アリ?(J-CASTニュース) (05/13)
- 中国に再発防止要求=ヘリの近接飛行−北沢防衛相(時事通信) (04/27)
- 内閣支持、続落23.7%=56.5%が不支持−時事世論調査(時事通信) (04/23)
- 670年ぶり開門 東寺の東大門(産経新聞) (04/20)
- 【from Editor】懐かしい上坂先生の一喝(産経新聞) (04/16)
- 「首相にふさわしい」大差で舛添前厚労相(読売新聞) (04/09)
- 大麻所持容疑で教頭逮捕 49歳エリート教頭なぜ(産経新聞) (04/06)
- 元団体役員に懲役7年=長女殺害で裁判員判決−奈良(時事通信) (04/01)
- archives
-
- May 2010 (3)
- April 2010 (7)
- March 2010 (1)
- recent comment
-
- 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ みっくみく (08/28) - 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ ユダ (02/24) - 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ 志波康之 (01/16) - 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ カドルト (01/10) - 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ サキューン (12/28) - 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ こういち (12/24) - 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ ポリエモン (12/19) - 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ きんちゃん (12/16) - 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ ちょーたん (12/11) - 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
⇒ ヘッド (12/07)
- 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-